語学・国際関連の資格とは?

語学の能力のレベルによって、コミュニケーションがいかに図れるかは大きく異なってきます。また、仕事で外国の言語を必要とする場合は、より一層専門的な能力が問われることも多いでしょう。語学の各種資格は、これらの語学を扱う能力を正当に評価するための資格です。留学の目安ともなる世界基準の英語の資格であるTOEFLやTOEICをはじめとして、英検として知られている実用英語技能検定、ロシア語能力検定、ハングル語能力検定、イタリア語能力検定など各国の言語の検定試験が実施されています。また、国際公務員、外務省専門職員、IMF専門職員などは、世界の主要機関で専門家として活躍する代表的な国際関連の資格と言えるでしょう。



(CBS)国際秘書検定

(CBS)国際秘書検定とは、日本秘書協会による年一度実施される国際秘書としての実力を認定するための検定試験のことです。国際秘書として必要な語学、実務的な能力、専門知識や技能などを、実務に即した方法で正・・・

ABKタイ語検定

ABKタイ語検定とは、特定非営利活動法人日タイ言語交流センター主催、財団法人アジア学生文化協会(ABK)後援にて実施されるタイ語の読解能力、会話能力などを認定するための検定試験のことです。ABKタイ語・・・

BATIC(国際会計検定)

BATIC(国際会計検定)とは、Bookkeeping and Accounting Test for Internatioal Communicationの略で、国際コミュニケーションのための簿記会・・・

C.TEST実用中国語レベル認定試験

C.TEST実用中国語レベル認定試験とは、中国語試験開発専門機関である北京語言大学HSKセンターが開発した、実践的な中国語の能力を測定するための認定試験のことです。合否判定はなく、受験者の取得したスコ・・・

DELF/DALF

DELF/DALFとは、フランス文部省認定フランス語資格試験のことを言います。このDELF/DALF歯1985年より行われており、現在世界150ヶ国で実施されています。試験結果に応じてDELF(A1、・・・

HSK(漢語水平考試)

HSK(漢語水平考試)とは、中国語を母国語としない中国語学習者を対象にした公認の通五区後能力認定標準化国家試験のことを言います。中国語学習者の語学力を公的に評価し、中国留学、また中国語を生かした就職や・・・

IMF(国際通貨基金)専門職員

IMF(国際通貨基金)専門職員とは、国際通貨体制の安定化を図る国際金融機関であるIMFにて、国際的視点から経済や金融、財形調査や分析を行う職員のことを言います。加盟国に必要な資金の貸付を行ったり、金融・・・

JTF(ほんやく検定)

JTF(ほんやく検定)とは、(社)日本翻訳連盟が実施する翻訳の能力を判定するための検定試験のことです。2009年7月実施の試験より、会場受験を廃止し、すべてインターネットによる受験に統一されました。こ・・・

TOEFL

TOEFLとは、Test of English as a Foreign Languageの略称です。日本においては40年以上の歴史を持つ英語運用能力テストの代表格とも言えるテストのことです。米国非営・・・

TOEIC

TOEICとはTest of English for International Communicationの略称で、世界共通の英語を母国語としない人達のための、英語によるコミュニケーション能力を評価・・・

TOPEC

TOPECとは、専門的な職業分野に従事する人のための英語のコミュニケーション能力を測定するためのテストのことです。専門分野の専門用語や知識を持っていることを前提とした上で、英語による聞く、書く、読む、・・・

インドネシア語検定

インドネシア語検定とは日本のインドネシア語の能力を認定するための技能検定試験のことです。挨拶ができるレベルから、翻訳、通訳のプロとして活躍できると認められる高度なレベルまで、インドネシア語の学習者のレ・・・

AIBA認定貿易アドバイザー

AIBA認定貿易アドバイザーとは、AIBA(Association of Import Business Advisers)一般社団法人貿易アドバイザー協会によって実施される、貿易アドバイザーとしての・・・

スペイン語技能検定

スペイン語技能検定とは、スペイン語技能検定委員会により実施されている、スペイン語の能力を区的に評価するための検定試験のことです。官公庁、企業の採用試験、能力査定などの基準でもあり、1973年に「スペイ・・・

ドイツ語技能検定

ドイツ語技能検定とは、財団法人ドイツ語学文学振興会が実施するドイツ語の検定試験のことです。1992年から始まったこのドイツ語技能検定試験は、略して独検として知られている、知名度の高い検定試験です。春季・・・

ハングル能力検定

ハングル能力検定とは、ハングル能力検定協会実施のハングル語の能力を評価する検定試験のことです。ハングル能力検定試験は上位級より1級、2級、準2級、3級、4級、5級の全6レベルで構成されています。1級、・・・

ロシア語能力検定

ロシア語能力検定とは、ロシア語能力検定委員会が主催するロシア語の能力を評価するための検定試験のことです。年二回、春季と秋季にわたり全国で開催されます。1957年から開催されている歴史有る試験として知ら・・・

英文会計検定

英文会計検定とは、特定非営利活動法人英文会計検定協会実施の、アメリカ会計理論とその帳簿組織の理解力を客観的に判定するための検定試験のことです。日本国内においての商業簿記、工業簿記、原価計算、会計学など・・・

外務省専門職員

外務省専門職員とは、特定の国や地域の言語や文化に関する専門的な知識を持つ、外交官をささえる外務省の中堅的な職員のことを言います。いわゆるキャリア組である外交官を、様々な面から補佐して行く専門職の人のこ・・・

工業英語能力検定

工業英語能力検定とは、文部科学省後援の工業英語の実力を客観的に評価するための検定試験のことです。工業英検として知名度が高いでしょう。工業英語能力検定は上位級から1級、2級、3級、4級の4レベルで構成さ・・・

国際公務員(アソシエート・エキスパート等派遣制度)

国際公務員(アソシエート・エキスパート等派遣制度)とは、外務省が毎年実施している、国際機関への派遣制度のことです。書類審査と語学審査による第一次審査、面接による第二次審査という内容の選抜試験に合格した・・・

国際連合公用語英語検定

国際連合公用語英語検定とは、日本国際連合協会主催、外務省後援のトータルな英語表現能力と運用能力を評価するための英語検定試験のことです。通称「国連英検」として、古くから高い知名度を誇っています。国際連合・・・

実用イタリア語検定

実用イタリア語検定とは、日常会話やビジネスシーンにおいてイタリア語を使いこなす能力を評価するための、イタリア語検定協会実施によるイタリア語の検定試験のことです。この試験は、イタリア語を扱う語学検定試験・・・

実用タイ語検定試験

実用タイ語検定試験とは、特定非営利活動法人日本タイ語検定協会実施のタイ語の能力を評価するための検定試験のことです。実用タイ語検定試験は上位級より1級、2級、3級、4級、5級の5レベルで構成されています・・・

実用フランス語技能検定

実用フランス語技能検定とは、文部科学省および在日フランス大使館文化部の後援により実施される日本で唯一のフランス語の技能検定試験のことです。「仏検」として知られる20年をこえる伝統と実績を誇る資格試験と・・・

実用英語技能検定(英検)

実用英語技能検定(英検)とは、1963年に創設以来、年間約250万人もの人が受験する国内最大規模の英語検定試験のことです。「聞く」「話す」「書く」「読む」という英語の能力を総合的に判断する試験内容とな・・・

中国語コミュニケーション能力検定(TECC)

中国語コミュニケーション能力検定(TECC)とは、中国語による実用的なコミュニケーション能力を測定するための検定試験のことです。TECCとはTest of communicative Chinese)・・・

中国語検定

中国語検定とは、一般財団法人日本中国語検定協会が実施する、「中検」として広く知られている中国語の技能検定試験のことです。中国語検定は上位級より1級、準1級、2級、3級、4級、準4級の全6レベルで構成さ・・・

通関士

通関士とは、貿易の輸出入に関する専門的な知識を備えた通関業務の専門家のことです。通関士になるためには、通関士の国家試験を受験してそれに合格することが必須です。通関士国家試験に合格をしてからは、通関業者・・・

通訳案内士

通訳案内士とは、外国人に付き添って、外国語を用いて案内業を行う専門家のことです。通訳案内士になるためには、国際観光振興機構が毎年一回実施をする、通訳案内士試験(国家試験)を受験して合格する必要がありま・・・

日商ビジネス英語検定試験

日商ビジネス英語検定試験とは、日本商工会議所による、ビジネス英語の検定試験のことです。日常的に企業で用いる英語による文書の作成や、契約書の作成、プレゼンテーションやネゴシエーションの方法などの専門的な・・・

日本語教育能力検定

日本語教育能力検定とは、財団法人日本国際教育支援協会が年1回実施している日本語教員として教育い関わる人を対象とした、日本語教育の専門家として必要な能力があるかどうかを評価するための検定試験のことです。・・・

日本語教師

日本語教師とは、外国人に日本語を教える専門家のことです。日本語教師になるためには、必須の国家資格などは定められていませんが、諸外国の日本語学校で募集している多くは有資格者を条件としているところが多いよ・・・

貿易実務検定

貿易実務検定とは、日本貿易実務検定協会実施の貿易実務のエキスパートとしての能力を評価するための検定試験のことです。貿易実務を行う上での実務的な能力、貿易英語、貿易マーケティングなど能力が問われます。貿・・・

JTA公認翻訳専門職資格試験

JTA公認翻訳専門職資格試験とは、社団法人日本翻訳協会実施の翻訳のプロフェッショナルとしての能力を認定するための資格試験のことです。平成20年度より、今まで行っていた「翻訳技能認定試験(通称翻訳検定)・・・

翻訳実務検定(TQE)

翻訳実務検定(TQE)とは、7言語、20産業分野にわたり実施される国内唯一の翻訳検定試験のことです。TQEとはTranslator Qualifying Examinationの略称となります。試験問・・・


仕事の情報 資格の情報

全国のハローワーク
北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄