介護食士とは?
介護食士とは、全国調理職業訓練協会による日常食から介護食、病態食など、要介護者に適した食事の調理技術を認定するための民間資格のことを言います。介護食士の資格を取得するためには、全国調理職業訓練協会加盟の調理職業訓練校や養成学校の開く介護食士養成講座を受講し、必要過程を習得する必要があります。介護食士は上位より1級、2級、3級の3レベルで構成されており、1級、2級の試験を受験するためには調理士や栄養士の資格取得と、実務経験があることが必須です。3級は介護食に興味がある人を対象にしており、誰でも受験することが出来ます。指定の介護食士養成講座を終了後、一定の審査に合格すると、全国調理職業訓練協会より、介護食士の1級~3級の認定を受けることが出来ます。これからますます介護に対して注目が集まる中で、要介護者の食事を担当する介護食士のニーズはさらに高まると見られています。
介護食士の受験資格
■1級、2級受験…栄養士もしくは調理師資格取得者で実務経験者
■3級…指定の介護食士養成講座修了者
■講座内容■
【講義】
高齢者の心理・肉体条件
高齢者の心理・医学知識
高齢者の栄養学
高齢者の食品学
高齢者の食品衛生
【実習】
介護基本料理
血圧対象食
骨粗しょう症対症食
便秘対症食
糖尿病対症食
高脂血症対症食
日常食献立の立て方
ソフト食
簡単おやつ
※詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日※詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地※詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験料■3級講座受講費用:平均約70,000円
※スクールによって異なるため、詳細は実施団体に問い合わせのこと
※詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率※詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先(社)全国調理職業訓練協会
〒161-0021
東京都中野区丸山1-20-4
TEL:03-3386-8685
- あん摩マッサージ指圧師
- カイロドクター
- カウンセラー(日本カウンセリング・センター)
- ケアクラーク技能認定試験
- コーディングスペシャリスト
- サービス介助士
- デンタル・アテンダント
- はり師・きゅう師
- ホームヘルパー
- メディカルクラーク
- 医師
- 医事コンピュータ技能検定
- 医薬品登録販売者
- 医療事務管理士
- 医療秘書技能検定
- 医療保険士
- 栄養士・管理栄養士
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)
- 介護食士
- 介護福祉士
- 看護師
- 義肢装具士
- 救急救命士
- 救命艇手
- 健康管理士一般指導員
- 言語聴覚士
- 国立音楽院認定音楽療法士
- 細胞検査士
- 作業療法士
- 視能訓練士
- 歯科医師
- 歯科技工士
- 社会福祉士
- 手話技能検定試験
- 手話通訳士
- 柔道整復師
- 獣医師
- 重度訪問介護従業者
- 准看護師
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 診療放射線技師
- 赤十字救急法救急員
- 赤十字水上安全法救助員
- 調剤事務管理士(調剤薬局事務関連資格)
- 点字技能検定試験
- 動物看護士
- 日本音楽療法学会認定音楽療法士
- 米国ISNF認定サプリメントアドバイザー
- 保育士資格
- 保健師
- 歩行指導員
- 薬剤師
- 理学療法士
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 助産師
- 臨床心理士
- 福祉レクリエーション・ワーカー
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
- 福祉用具専門相談員
- 精神保健福祉士
仕事の情報 資格の情報
全国のハローワーク 北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |