管工事施工管理技士とは?

管工事施工管理技士とは、国土交通大臣指定機関が実施する、配管工事全般を取り扱う国家資格取得者のことです。冷暖房設備工事、下水道配管工事、ダクト工事などをはじめとするすべての管工事を管轄します。管工事施工管理技士になるためには、管工事施工管理技士1級国家試験もしくは、2級国家試験を受験し、これに合格する必要があります。いずれのレベルにおいても、試験は学科試験と実地試験で構成されます。



管工事施工管理技士の受験資格

下記の実務経験年数を満たしている者(下記は平成21年度受験資格)

■1級学科試験受験
・大学(指定学科)卒業後3年以上
・大学(指定学科以外)卒業後4年6ヶ月以上
・短期大学、高等専門学校(指定学科)卒業後5年以上
・短期大学、高等専門学校(指定学科以外)卒業後7年6ヶ月以上
・※高等学校(指定学科)卒業後10年以上
・※高等学校(指定学科以外)卒業後11年6ヶ月以上
・その他、※15年以上
・※2級合格後5年以上。合格後、5年未満の場合は別途指定あり。

※については、「専任の主任技術者を1年以上経験した者」である場合、必要とされる実務経験年数は2年短縮される。

■1級実地試験受験
・1級管工事施工管理技術検定学科試験のその年の合格者および前年度の合格者
・技術士法による第二次試験のうち機械 部門(選択科目が流体機械または冷暖房および冷凍機械)、水道部門、衛生工学部門に合格した者で1級管工事施工管理技術検定学科試験の受験資格を有する者


■2級学科試験受験
・大学、短期大学、高等専門学校、高等学校において指定学科を卒業している場合は、実務経験の指定は設定されない。指定学科以外の卒業者に求められる実務経験年数は下記の通り。

・大学(指定学科以外)卒業後1年6ヶ月以上
・短期大学、高等専門学校(指定学科以外)3年以上
・高等学校(指定学科以外)卒業後4年6ヶ月以上
・その他の者、8年以上

■2級実地試験受験
・2級管工事施工管理技術検定学科試験のその年の合格者および前年度の合格者
・技術士法による第二次試験のうち機械部門(選択科目が流体機械または暖冷房および冷凍機械)、水道部門、衛生工学部門に合格した者で2級管工事施工管理技術検定学科試験の受験資格を有する者
・平成17年度までの管工事施工技術者試験に合格した者であって平成23年度までに行われる2級管工事施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で管工事施工管理に関する所定の実務経験を有する者

管工事施工管理技士の試験内容 試験科目

■学科試験
◇原理・・・環境、流体力学、熱力学
◇空調設備・・・空調、冷暖房、換気、排煙
◇衛生設備・・・上下水道、浄化槽、給水、給湯、衛生器具、排水、通気
◇建築設備一般・・・配管、ダクト、消火設備、ガス設備、保温、機材、設計図書
◇電気・建築
◇施工管理・・・施工計画、工程・品質・安全管理、工事施工
◇法規・・・建築基準法、建設業法、下水道法、水道法、消防法、労働安全衛生法、その他

■実地試験
①機材・衛生・共通工学(必須)
②機材・衛生・共通工学
③工程管理・法規
④施工経験記述

申込み期間

■1級学科:5月上旬~下旬
■1級実地:10月中旬~末日
■2級学科、実地:5月上旬~下旬

試験日

■1級学科:9月上旬
■1級実地:12月上旬
■2級学科、実地:11月中旬

受験地

■1級:札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄

■2級:札幌、青森、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、沖縄

受験料

■1級、2級学科:8,500円
■1級、2級実地:8,500円
■2級学科のみ、実地のみ各4,250円

合格発表日

■1級学科:10月中旬
■1級実地:3月上旬
■2級学科、実地:3月上旬

合格率

詳細は実施団体に問い合わせのこと

問い合わせ先

建築管理センター
フリーダイヤル:0120-14-5353
HP:http://www.ecc-jp.com/w/kan01.html#2

その他の不動産・建築・施工の資格

仕事の情報 資格の情報

全国のハローワーク
北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄