建築士とは?

建築士とは、建築士法によって定められた、建築の設計、工事管理等を行う国家資格取得者のことです。一級建築士、二級建築士、木造建築士などに区分されます。一級建築士は、合格率の低い、難易度の高い国家試験としても有名です。国土交通大臣の免許を受けて、設計工事管理の業務を行います。二級建築士は都道府県知事の免許を受けて、設計工事管理等の業務を行いますが、一級とは違い、その管轄は法的に限定されます。



建築士の受験資格

■一級建築士
・大学(新制・旧制)の建築または土木課程を卒業後、実務経験(大学院を含む)2年以上
・職業能力開発総合大学校建築システム工学科を卒業後、実務経験2年以上
・職業能力開発大学校専門課程又は職業能力開発短期大学校の建築科又は住居環境科の卒業生が、職業能力開発大学校応用課程または職業能力開発総合大学校東京校応用課程の建築施工システム技術科を卒業後、実務経験2年以上
・3年制短期大学(夜間は除く)の建築または土木課程を卒業後、実務経験3年以上
・2年制短期大学または高等専門学校(旧制専門学校を含む)の建築・土木課程卒業後、実務経験4年以上
・職業能力開発大学校専門課程又は職業能力開発短期大学校の建築科又は住居環境科を卒業後、実務経験4年以上
・二級建築士取得後、設計・施工・工事監理等の実務経験4年以上
・建築設備士、建築設備士としての実務経験4年以上

■二級建築士
・大学(旧制大学・短大を含む)又は高等専門学校(旧制専門学校を含む)の建築課程を卒業したもの
・職業能力開発総合大学校建築システム工学科を卒業したもの
・職業能力開発大学校専門課程又は職業能力開発短期大学校の建築科又は住居環境科を卒業したもの
・大学の土木課程卒業後、実務経験1年以上
・高等学校(旧制中学校を含む)建築・土木課程卒業後、実務経験3年以上
・職業能力開発校建築系の科を卒業後、実務経験2年以上、3年以上、あるいは4年以上(科によって異なる)
・義務教育終了後、実務経験7年以上
・建築設備士(各自治体個別に判定)

建築士の試験内容 試験科目

■一級建築士
「学科試験」
◇学科Ⅰ(計画)・・・建築計画、建築積算等
◇学科Ⅱ(環境・設備)・・・環境工学、建築設備(設備機器の概要を含む。)等
◇学科Ⅲ(法規)・・・建築法規等
◇学科Ⅳ(構造)・・・構造力学、建築一般構造、建築材料等
◇学科Ⅴ(施工)・・・建築施工等

「設計製図」


■二級建築士
「学科試験」
◇学科Ⅰ(建築計画)及び学科Ⅱ(建築法規)
◇学科Ⅲ(建築構造)及び学科Ⅳ(建築施工)

「設計製図」

申込み期間

■一級インターネット申込:4月下旬~末日まで
■一級受付場所による申込:5月中旬
■二級インターネット申込:4月上旬
■二級受付場所による申込:4月中旬

試験日

■一級学科試験:7月下旬
■一級設計製図試験:10月中旬
■二級学科試験:7月上旬
■二級設計製図試験:9月中旬

受験地

詳細は実施団体に問い合わせのこと

受験料

■一級建築士:19,700円
■二級建築士:円

合格発表日

■一級学科試験:9月上旬
■一級設計製図試験:12月中旬
■二級学科試験:8月下旬
■二級設計製図試験:12月上旬

合格率

■一級建築士:10%前後
■二級建築士:25%前後

問い合わせ先

・各都道府県建築士会等
http://www.jaeic.or.jp/1k-haifubasyo.htm

・社団法人日本建築士会連合会
http://www.kenchikushikai.or.jp/

・財団法人建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.jp/

その他の不動産・建築・施工の資格

仕事の情報 資格の情報

全国のハローワーク
北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄