建設機械施工技士とは?

建設機械施工技士とは、各種建設機械を用いた施工において指揮、監督業務を行う専門家のことです。建設機械施工技士になるためには、国土交通省管轄、社団法人日本建設機械化協会が実施する、建設機械施工技士国家試験を受験してこれに合格する必要があります。試験は上位級より1級、2級の2レベルに区分されており、原則的に受験するためには、実務経験が必要となります。最終学歴、学部によって所定の実務経験年数は異なります。



建設機械施工技士の受験資格

※所定の実務経験年数が必要
■1級
◇大学(※指定学科)卒業後、3年以上
◇大学(指定学科以外)卒業後4年6ヶ月以上
◇短期大学、高等専門学校(指定学科)卒業後、5年以上
◇短期大学、高等専門学校(指定学科以外)卒業後、7年6ヶ月以上
◇高等専門学校(指定学科)卒業後、10年以上
◇高等専門学校(指定学科以外)卒業後、11年6ヶ月以上
◇その他の者、15年以上
◇2級合格者の場合合格後、5年以上

※指定学科:土木工学、都市工学、衛生工学、交通工学、電気工学、機械工学又は建築学に関する学科

※※2級合格者の場合合格後、5年未満の場合は、最終学歴によって必要な実務経験年数は異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。

■2級
詳細は実施団体に問い合わせのこと

建設機械施工技士の試験内容 試験科目

■1級
「学科試験」
◇択一式:土木工学、建設機械原動機、石油燃料、潤滑剤、建設機械、建設機械施工法、法規
◇記述式:土木・建設機械関連、土木、機械施工知識、施工体験論文

「実地試験」
①トラクター系建設機械、ショベルカー系建設機械、モータグレータ、締め固め建設機械、塗装用建設機械、基礎工事用建設機械操作施工法のうち2科目(実技運転)
②建設機械組み合わせ施工法、複数の建設機械による施工監督能力(記述式)


■2級
「学科試験」
七科目択一式

「実地試験」
※各種別の建設機械について実機乗車による操作施工の実技運転
1種:トラクター系(ブルドーザー)建設機械
2種:ショベルカー系(バックホウ)建設機械
3種:モータグレータ
4種:締め固め建設機械(ロードローラー)
5種:塗装用建設機械(アスファルトフィニッシャー)
6種:基礎工事用建設機械(アースオーガー)

申込み期間

3月中旬~4月中旬まで

試験日

■1級、2級ともに:学科)6月上旬、実地)8月下旬~9月中旬

受験地

■1級、2級ともに:(学科)北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市

(実地)札幌市近郊、仙台市近郊、秩父市、草加市、新潟市、小松市、刈谷市、明石市、小野市、広島市、松江市、善通寺市、福岡県糟屋郡、那覇市

受験料

■1級学科:10,100円
■1級実地:27,800円
■2級学科:10,100円
■2級実地:21,600円

合格発表日

■1級:学科)8月上旬、実地)11月中旬
■2級:学科)8月上旬、実地)11月中旬

合格率

詳細は実施団体に問い合わせのこと

問い合わせ先

・社団法人日本建設機械化協会
http://www.jcmanet.or.jp/

・建築管理センター
http://www.ecc-jp.com/w/index.html

その他の不動産・建築・施工の資格

仕事の情報 資格の情報

全国のハローワーク
北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄