弁理士とは?

弁理士とは、産業財産権に関わるすべての事務手続きを代理することができる専門家のことを言います。産業財産権とは、一般で言われる「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」のことを言います。これらの権利化のための法律と専門知識としての能力を有しており、特許庁への出願手続きの代理、企業に対しての特許戦略や研究開発に関するコンサルティング業務あどを行うのが弁理士の仕事です。弁理士として活躍するためには、弁理士国家試験を受験してそれに合格し、日本弁理士会に登録をする必要があります。しかし、弁護士の資格所有者、特許庁において7年以上審判官や審査官を勤めた経験者の場合は、この弁理士国家試験を受験せずに弁理士資格を取得することができます。



弁理士の受験資格

制限は特になし

弁理士の試験内容 試験科目

■短答筆記試験
・工業所有権(特許、実用新案、意匠、商標)に関する法令
・工業所有権に関する条約
・著作権法
・不正競争防止法

■論文式筆記試験
・必須科目:工業所有権に関する法令(特許、実用新案、意匠、商標)
・選択科目…※下記の6科目の中から1科目選択
①理工I(工学)…基礎材料力学、流体力学、熱力学、制御工学、基礎構造力学、建築構造、土質工学、環境工学
②理工II(数学・物理)…基礎物理学、計測工学、光学、電子デバイス工学、電磁気学、回路理論、エネルギー工学
③理工III(化学)…化学一般、有機化学、無機化学、材料工学、薬学、環境化学
④理工IV(生物)…生物学一般、生物化学、生命工学、資源生物学
⑤理工V(情報)…情報理論、情報工学、通信工学、計算機工学
⑥法律(弁理士の業務に関する法律)…民法、民事訴訟法、著作権法、不正競争防止法及び私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律、行政法、国際私法

■口述試験
・工業所有権に関する法令(特許、実用新案、意匠、商標)

申込み期間

4月上旬

試験日

■短答式筆記試験:5月中旬~下旬
■論文式筆記試験:必須科目…6月下旬~7月上旬 選択科目…7月下旬~8月上旬
■口述試験:10月中旬~下旬

受験地

■短答式筆記試験:東京、大阪、仙台、名古屋、福岡
■論文式筆記試験:東京、大阪
■口述試験:東京

受験料

■12,000円

合格発表日

翌年1月中旬

合格率

■6%前後

問い合わせ先

日本弁理士会 本部
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング14階
TEL:03-3581-1211(代) FAX:03-3581-9188
HP:http://www.jpaa.or.jp/

その他の経営・法務・財務・会計・労務管理の資格

仕事の情報 資格の情報

全国のハローワーク
北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄