電気工事施工管理技士とは?

電気工事施工管理技士とは、電気工事の実施にあたり、その施工計画や施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適格に行うために必要な専門知識と技術を認定するための国家資格です。



電気工事施工管理技士の受験資格

■1級
・大学指定学科卒業の場合卒業後3年以上、指定学科以外は卒業後4年6ヶ月以上の実務経験者。
・短期大学又は5年制高等専門学校卒業後、指定学科の場合5年以上、指定学科以外の場合卒業後7年6ヶ月以上の実務経験者。
・高等学校卒業後、指定学科の場合卒業後10年以上、指定学科以外の場合卒業後11年6ヶ月以上の実務経験者。
・上記以外の学歴の者は、15年以上の実務経験者。
・2級電気工事施工管理技術検定合格者は、合格後5年以上の実務経験者。
 


■2級
・大学指定学科卒業後1年以上、指定学科以外卒業の場合、卒業後1年6ヶ月以上の実務経験者。
・短期大学、5年制高等専門学校指定学科卒業後2年以上、指定学科以外の場合卒業後3年以上の実務経験者。
・高等学校指定学科卒業後3年以上、指定学科以外卒業後4年6ヶ月以上の実務経験者。
・上記以外の学歴の場合、8年以上の実務経験者。・電気事業法による第一種、第二種又は第三種の電気主任技術者免状の交付を受けた者は、通産の実務経験年数1年以上。
 

電気工事施工管理技士の試験内容 試験科目

※試験は1級、2級ともに学科試験と実地試験で構成されている。

■1級・・・実施団体に問い合わせのこと


■2級
「学科試験」
 ・導体の抵抗について ・右ねじの法則について ・3相回路(△結線)の電流 ・計測器について・変圧器の平行運転について ・変圧器の利用率について ・ガス遮断器について ・強制循環ボイラ・調相設備について ・配電系統のロス 照明計算の公式 ・誘電加熱について ・揚水発電所について・変電所の雷害について ・計器用変成器について ・風圧荷重について ・送電線路の器具・配電線路の支持物 ・配電系統地絡保護について ・供給電圧について ・照明器具について・低圧屋内幹線の太さ ・コンセントの形状について ・断路器の取り付けについて
 ・キュービクルの受電前試験について ・ニッカド電池について ・接地工事について・火災報知機について ・非常警報設備について ・同軸ケーブルについて
 ・電車線路について ・道路照明について ・空気調和設備について・アスファルト舗装について ・山留め支保工 ・鉄塔の基礎工事について・鉄道線路と軌道構造について ・鉄筋コンクリートについて ・配線図記号・ディーゼル発電設備の施工 ・高圧架空配電線路の施工 ・低圧屋内配線について・電車線について ・防犯設備について ・標準請負契約約款について ・消防設備の届出について
 ・工程管理について ・工程表について ・QC七つ道具 ・低圧メガーについて ・移動式足場について
 ・停電作業における措置 ・建設業法について ・電気事業法について ・電気用品安全法・電気工事士法 ・建築基準法 ・消防法 ・労働安全法 ・労働基準法・廃棄物の処理および清掃に関する法律

「実地試験」
・施工管理法について(記述式)

申込み期間

■1級:実施団体に問い合わせのこと

■2級:インターネット受付)6月中旬~7月中旬、書面受付)7月上旬~7月中旬

試験日

■1級:実施団体に問い合わせのこと

■2級:11月上旬

受験地

札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・沖縄

受験料

■1級、2級:11,800円

合格発表日

2月上旬

合格率

詳細は実施団体に問い合わせのこと

問い合わせ先

財団法人建設振興基金
〒105-0001 
東京都港区虎ノ門4-2-12
虎ノ門4丁目MTビル2号館3階
TEL03-5473-1581
HP:http://www.kensetsu-kikin.or.jp/honbu/

その他の電気・無線・工業・技術関連の資格

仕事の情報 資格の情報

全国のハローワーク
北海道・東北 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
関東 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
信越・北陸 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井
東海 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
四国 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄